自分の意思や目標をはっきり伝える

履歴書に志望動機を書くときになんて書いたらいいか書き方に悩む人が多いと思います。

ここでちょっと志望動機の組み立て方と言うか書き方をご紹介してみたいと思いますので参考にしてみてはいかがでしょうか。

まず志望する会社の事業内容を書き連ねてそれに対して感銘を受けたなどと書かれても、事業内容などは言われなくても会社側には分かっていることだしあまりいい志望動機の内容だとは思えません。

志望動機というのは、事業内容を踏まえた上で自分には何が出来るかというのをアピールするように書くものだと思います。

具体的に書くならば、自分にはこういう経験、こういう知識、こういう能力がありそれを志望会社のこういった事業に活かすことができると思います。

というように具体的なエピソードを交えながらそれがいかに会社に役立てられるかをアピールしたり、採用されたら会社にとってどんな利益があるかを書いたりするように書いてみましょう。

こういった書き方をすると、文章を読んだ人に対して、積極的で自分の意志がきちんとあり、目標もきちんとあり、しっかりした人という印象が持たれると思います。

自己PRがきちんとできてこそ相手に自分の考えを伝えることができるのです。

採用担当者は自分達の会社の役に立つ人間かどうかを判断すると思いますので、自分と会社との関係性をきちんと把握でき、履歴書に文章として書くことが重要視されると思います。

きちんと文章の組み立てを考えて書くようにしましょう。

このページの先頭へ